kaidaten's blog

kaidaten's blog~書評ノート~

日経新聞の要約や書評を中心にエントリーしてましたが、最近はざっくばらんにやってます。

日本経済新聞

地方創生・ビックデータ活用してインフラ効率化〜日本経済新聞10月1日〜

IT ✖️ インフラ= 地方創生 以前のエントリーで「新型地方交付金」の観点から「地方創生」を論じた。地方創生という大旗を掲げている割には、現行案は具体性が乏しく、これまでの公共事業プロジェクトと差別化できていない、という結論で記事をまとめた。 今…

金融とITの統合「フィンテック」とは?〜日本経済新聞9月30日〜

世界の大手銀行がフィンテックで大規模提携 日米欧の大手銀行が最近話題のITを駆使した「フィンテック」で提携するそうだ。金融業界にとっても、IT業界にとってもビックニュースだ。 ということで本エントリーでは、日経新聞9月30日記事「日米欧22行が提携〜…

公共財老朽化問題の課題と解決策〜日本経済新聞9月25日〜

公共財の劣化は未知の領域 本日は「公共財の劣化」について考えてみよう。人類史上、コンクリートが普及したのはほんの最近のこと。その利便性とは裏腹に、”劣化”という未知の領域の問題に我々は現在直面している。今回は日本経済新聞9月25日「民間活用 試行…

マイナンバー制導入に向けて個人で準備すべきこと

導入間近「マイナンバー制度」 9月25日の日本経済新聞でマイナンバー制度に関する特集が組まれていた。 マイナンバー制度は2016年1月から導入される予定で、それに向けて15年10月から「通知カード」が各世帯に送付される。通知カードが届いてから「何これ?…

電力自由化に向けて各社「セット売り」導入へ〜日本経済新聞9月25日〜

電力自由化に向けて「セット売り」の潮流 以前のエントリーで取り上げた「電力自由化」。 新たな動きが日経新聞で取り上げられていた。電力自由化は2016年4月から日本国内で全面導入される。技術的な側面(発電コスト)で差別化できない分、各社がユニークな…

効果的な国際金融規制〜日本経済新聞9月24日社説〜

国際金融規制の概要 久しぶりの日経社説シリーズ。国際金融の話を取り上げよう。9月24日の社説「効果的な国際金融規制を構築せよ」をテーマにエントリーする。 // 日経社説要約 リーマン・ブラザーズ破綻から7年余りが経過した。金融機関を規制しようという…

もはや「サイバー戦争」の時代へ突入〜日本経済新聞9月18日〜

もはや「戦争」!近年のサイバーテロ事情 以前のエントリーで「日本年金機構の個人情報漏洩問題」について取り上げた。近年、サイバー攻撃は激化し、手口も巧妙化している。日本年金機構の件は氷山の一角にすぎない(同機構の情報流出は起こるべくして起こっ…

通話定額プラン値下げの潮流から携帯3社の現状を見つめる〜日本経済新聞9月17日〜

携帯3大キャリア 政府から値下げ要請 携帯大手3社(softbank、au、docomo)が、国からの要請に応じて「通話定額プランの値下げ」に踏み切るそうだ。ということで、今回のエントリーは9月17日の日経記事「携帯3社、新プラン横並び」を題材に 、通信業界を取…

アマゾン ネットスーパーに参戦〜日本経済新聞9月16日〜

ネットスーパー アマゾン参戦 そごう・西友の通販サイトの次は、アマゾンの「ネットスーパー」。小売・物流業界の動きが活発だ。今回のエントリーは、9月16日の日経一面「ネットスーパー アマゾン参戦」ををテーマとする。 kaidaten.hatenablog.com // 日経…

そごう・西武が大型通販サイトを展開〜日本経済新聞9月15日〜

そごうと西武が新しい通販サイト「e.CASTEL(イー キャステル)」を開設 そごうと西武(セブン&アイホールディングス傘下)が通販サイトを開設するそうだ。9月15日の日経新聞でその内容が取り上げられていた。「なかなか面白いことしてるな」と思ったので、…

欧州難民問題 バンキシャで特集

欧州難民問題がバンキシャで特集される 日テレの「真相報道 バンキシャ」9月13日の放送にて、欧州の難民問題が取り上げられていた。シリアを中心とした難民目線からこの問題を捉えた特集が組まれていて、なかなか考えさせられる内容だった。ということで今回…

消費税減税率について諸外国比較~日本経済新聞9月11日 今日のことば~

消費税減税 議論加熱の方向へ マイナンバー制度を利用した消費税減税。連日のように日経新聞の記事に取り上げられている。9月11日の日経でも財務省の検討案などが大々的に紹介されていた。内容自体は、私が過去のエントリーでまとめたものとほとんど重複して…

マイナンバー消費税還付 還付額をレシートに表示 ポイント感覚での税還付になるか?~日本経済新聞9月10日 13面~

消費税還付額レシートに マイナンバー制度を利用した消費税減税についてまた新たな方針が打ち出された。9月10日の日経新聞の13面に、その具体的な内容(レシートに還付額表示)が取り上げられていたので、内容を抜粋して紹介することにする。(過去の関連エ…

マイナンバーを利用した消費税減税 新たな方針と課題~日本経済新聞9月9日一面・三面~

消費税減税 新たな方針発表 9月9日の日経新聞の一面および三面で、前回に引き続き「マイナンバー制度を利用した消費税減税」が取り上げられていた。税還付を世帯で合算できる等、新たな情報が追加されており、付随する課題についても言及されている。本エン…

外資買収の流行から見る!損保・生保市場の現状と経緯~日本経済新聞9月8日一面~

生損保分野で大型買収相次ぐ このブログでも何度か触れてきたが、最近、保険業界で海外M&Aの大波が起こっている。9月8日付の日経新聞一面でも、三井住友海上を例に損保・生保業界のM&A事情を取り上げている。 現職の関連で、私は生保関連の知識をそれなりに…

不適切会計に隠された東芝の真の姿~日本経済新聞9月8日社説~

東芝の不適切会計の真実は? 経新聞社説シリーズ9月8日版は、社説「東芝問題を日本市場の不信につなげるな」を題材とする。東芝問題は以前にも取り上げたことがあるが、今回はまた違った切り口でこの問題について考えてみる。 社説要約 会計不祥事に揺れる東…

G20の表明から世界の金融市場の流れを考える~日本経済新聞9月7日社説~

日経新聞社説シリーズ。今回は、9月7日の社説「世界経済安定へ米中の責任示したG20 」を題材に、世界の金融情勢について考える。 // 社説要約 世界の金融市場が動揺しているなかで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が共同声明を採択し閉…

マイナンバー制度を利用した消費税減税と予想される弊害〜日本経済新聞9月5日一面〜

導入目前「マイナンバー」制度 9月5日の日経新聞の一面に、「酒除く食品消費税減税〜政府案マイナンバー活用〜」の見出し。制度も導入目前ということで、今回のエントリーでは、「マイナンバー」制度を利用した消費税控除について、そして諸外国でのマイナン…

「40歳定年制」から考える日本の原発問題~日本経済新聞9月4日社説~

日本は原発とどう向き合っていくべきか? 日経新聞社説シリーズ。今回は、9月4日の社説「原発の『40歳定年制』は維持を」を題材に、原発の今後の在り方について考える。ちなみに、以前のエントリーでは「電力自由化」について取り上げた。福島第一原発の事故…

人手不足問題 その解決策を模索する~日本経済新聞9月3日社説~

深刻な人出不足問題 社説要約 人手不足の原因 具体的な対応策は? 潜在的労働力を高める 感想 深刻な人出不足問題 日経新聞社説シリーズ。 今回は、2015年9月3日の社説「人手不足の根にあるものを見極めよう」を題材とする。 少子高齢化時代に突入してから長…

五輪エンブレム問題~日本経済新聞社説9月2日~

波紋広がる五輪エンブレム問題 日経新聞社説シリーズ。本エントリーでは、9月2日の社説「五輪に水さすエンブレム問題」を題材とする。連日ワイドショーで取り上げられる五輪のデザイン問題。直近では、新国立競技場の予算問題などもあり、オリンピック開催前…

社会保障費抑制の潮流~日本経済新聞9月1日社説~

社会保障費抑制について、日経新聞を斬る 日経新聞社説シリーズ9月1日版は、社説「診療報酬の減額含め社会保障費抑制」を題材とする。 8/28のエントリーで「薬局改革」について取り上げたばかりだが、最近医療関連の政策に動きがあるように思える。社説では…

日本の製造業にデジタルで新風を〜日本経済新聞8月31日社説〜

日本の製造業×ITの力 日経新聞社説シリーズ。今回は、8月31日の社説「日本の製造業にデジタルで新風を」が題材。 個人的に注目していたベンチャー企業が取り上げられていて驚いた。記事の趣旨とは逸脱するが、若者が指揮を執るベンチャー事業が、日本経済の…

薬局改革には「かかりつけ強化」ではなく「患者と薬剤師の意識改革」が必要~日本経済新聞8月28日社説~

薬局改革に物申す! 日経新聞社説シリーズ8月28日版は、社説「薬局の機能を高め医療の効率化進めよ」を題材とする。 今回は、厚生省が進めようとしている政策に個人的に大きな疑問を感じたので、政策の狙いと現状との乖離、私が考える本当に必要な改革につい…

中国発の市場動揺に惑わされないこと~日本経済新聞8月27日社説~

中国発の市場動揺に警戒怠るな 日経新聞社説シリーズ。8月27日の社説「中国発の市場動揺に警戒怠るな」が題材。 世界的に株価の乱高下が続いている。中国人民元の切り下げによって中国経済の不透明感が強まったことが直接の原因だ。 それに米国の利上げ観測…

脱時間給制、裁量労働制の欠点~各社に求められるもの~

脱時間給制、裁量労働制の欠点について解説する 今日の日経新聞社説シリーズは、2015年8月26日の社説「企業自身で生産性高める働き方改革を」を題材に、政府によって進められようとしている、脱時間給制・裁量労働制の欠点について解説し、企業各社に本当に…

改めて振り返る日本年金機構の個人情報流出のあり得なさ

日本年金機構の個人情報流出は本当にありえないミス お決まりの日経新聞社説シリーズ。 しかし、今回は熱の入り方がいつもと少し違う。私の現職にも大きく関係する話だからだ。 今回は、8月25日の社説「年金機構と厚労省は責任と緊張感を」を題材に、日本年…

原油安に気を緩めず改革の好機に

原油安に気を緩めず改革の好機に 日経新聞社説シリーズ。8月24日の社説「原油安に気を緩めず改革の好機に」を題材に、日本・世界を取り巻くエネルギー事情について考える。 // とまらない原油価格 原油価格の下落が止まらない。米原油先相場は一時、1バレル4…

安保対案との接点を見いだせ~日本経済新聞8月21日社説~

安保対案との接点を見いだせ 日経新聞社説シリーズ。8月21日の社説を題材に安全保障条約の現状について考える。 維新の対案内容 維新の党が安全保障関連法案への対案を参院に提出した。 維新が作成した5法案は衆院に提出したものとほぼ同じだが、海外に派遣…

ギリシャ支援は「三度目の正直」になるか(日本との比較あり)~日本経済新聞8月21日社説~

ギリシャ支援は「三度目の正直」になるか 本日も日経新聞社説シリーズ。 今回のエントリーは8月21日の社説「ギリシャ支援は『三度目の正直』になるか」を題材としてギリシャの財政難について考える。 後、財政赤字に関してギリシャと日本の違いについてもち…