kaidaten's blog

kaidaten's blog~書評ノート~

日経新聞の要約や書評を中心にエントリーしてましたが、最近はざっくばらんにやってます。

日本経済新聞

熊本地震ではっきりとわかった「耐震」の重要性

多くの人々が犠牲になった熊本地震 熊本地震で犠牲になった方々に対してお悔やみ申し上げます。 そして、今なお厳しい避難生活を強いられる県民の方々が、一日も早く安定した暮らしを確保できることを祈ります。毎日祈ります。 私は阪神淡路大震災の被災者の…

待機児童を解消するには?〜日本経済新聞2016年3月16日社説〜

保育所に入れない不満を綴った匿名ブログのエントリーが多くの反響を呼んだ。国の子育て政策に対して、働く女性達の関心が高いことが示されたといえる。そこで今回のエントリーでは、女性の活躍と育児に焦点を当てた記事を内容を紹介し、日本の保育サービス…

巨匠がオススメする書籍 Ver2

「巨匠がおすすめする」シリーズ第2弾。2016年3月3日夕刊から拝借。今回の3冊では、「現代社会」を独特な視点で捉えた著者達がそれを文章に落とし込んでいる。「批判」・「啓発」・「投げかけ」。それぞれの本に著者の真剣な想いが込められている。

巨匠がオススメする書籍 Ver1

日経新聞で定期的に特集が組まれる「目利きが選ぶ3冊」の内容を紹介している。第一弾は、2016年3月10日の夕刊のものを拝借。選書の際の参考にしてもらえれば幸いだ。

日経新聞が調査した売れ筋お手ごろ万年筆

今回のエントリーは万年筆。仕事や学業で使い続ける万年筆は、自分を少し大人に見せるし、使い慣れるにつれ育っていく。思いを込める時は万年筆に限る。日経新聞社が、『初めて持つのに手ごろで実用的な』万年筆について専門家にアンケートを取り、ランキン…

古本屋開業がひそかにブームしている理由

古本屋を開業する人が急増している 新刊を扱う書店はこの10年で2割以上が店を閉じた。ところが、ネットの古本屋はここ6〜7年で50倍近く増えている。個人運営を含むネット上の古本屋は15万店を超えるという。 今、なぜそこまで古本屋が流行っているのか? 日…

薬局改革!電子処方箋の解禁

電子処方箋がついに解禁 厚労省が2016年4月から、医師が患者の薬を指示する処方箋の電子化を認めるそうだ。 医師が処方する薬のデータを地域の専用サーバに送り、薬局がデータを呼び出して患者に薬を出す。薬局が年間7億枚を超える処方箋をパソコンで打ち込…

元日銀総裁から学ぶマイナス金利が経済に与える影響

元日銀総裁がマイナス金利の影響について語る 銀行が新たに預ける「日銀当座預金」の一部金利を、初めてマイナス0.1%へと下げることを日本銀行が決定した。黒田総裁のもと、大きな決断を下した日銀。その施策にどのような意図があるのか?元日銀総裁、現経済…

マイナンバーの番号漏洩について〜日本経済新聞2015年12月18日〜

2016年1月から始まったマイナンバー制度。政府が税金の取りっぱぐれを防ぐために導入を決定したとされる。国民側からすれば、個人番号カードは身分証明書として使えるほか、コンビニで住民票などの書類を受け取ることが可能になるなど、生活の利便性が高まる…

医療革新「遠隔診療」サービスが地味にスゴい

ほんの数年前まで、”実現不可能”だと思われていた「遠隔診療」が現実のものになろうとしている。本エントリーでは、そんな医療革新の先駆けとなる「遠隔診療」の現状をご紹介する。

税収増頼みの2016年度予算〜日本経済新聞2015年12月25日〜

2016年度予算で暮らし、経済はこう変わる 国民である我々にとって、その年一年の国の政策の基準となる年度予算を知っておくことは非常に重要である。若干出遅れた感はあるが、16年度予算案に関する日経記事の内容を本エントリーでまとめてみた。当ブログで紹…

中古住宅の売買は今後どう変わるか?〜日本経済新聞2015年12月21日〜

人生におけるある程度早い段階、20代後半〜30代、多くの日本人は家庭を持ち、やがて「マイホーム」の購入を検討し始める。最近では「中古住宅」を改装した”リノベーション物件”が流行りを見せているが、日本における「中古住宅」の人気はまだまだ低い。そん…

COP21(パリ協定)の全まとめ〜日本経済新聞2015年12月15日〜

今更だがCOP21・パリ協定についてまとめてみた。かなり長くなったがこの記事を読んでもらえれば、パリ協定の経緯から具体的な合意内容までのすべてを把握できる。是非一読していただきたい。2015年12月15日の日経新聞の記事を題材とした。

アマゾンからカーリースが可能に!ローンとリースの違いは?〜日本経済新聞2015年12月18日〜

通販最大手”アマゾン”がカーリースの取り扱いを始めた。例のごとく日経新聞の記事を題材に当ブログでその詳細を紹介する。ローンとリースの契約手続きの比較も行っているので、是非参考にしてほしい。

宇宙飛行士「毛利衛」さんの本棚〜日本経済新聞2016年1月3日〜

日本人として初めてスペースシャトルに搭乗し、一躍時の人のなった「毛利衛」さん。2016年1月3日の日経新聞「リーダーの本棚」にて、毛利さんの読書歴が取り上げられていて、読んでみてなかなか興味深かったので、当エントリーで紹介することにする。人は本…

経済統計はなぜブレるのか?〜日本経済新聞12月21日〜

個人的見解を述べると、統計の世界は割といい加減なものである。古くて新しい問題である統計のブレ。その原因と最新の対応策とは?対象の日経記事2015年12月21日「経済統計なぜブレる〜政策運営にも影響〜」。

iPS細胞を利用した製薬、再生医療が進む!〜日本経済新聞12月16日〜

iPS細胞などの新技術を利用した新薬開発の実情を取り上げる。対象の記事は日経新聞2015年12月16日「製薬、再生医療が主戦場〜武田・京大のiPS主戦場〜」。

2015年の主な出来事まとめ〜日本経済新聞12月24日〜

2015年も残りわずか。本当に様々な出来事があった。一時、15年ぶりに日経平均株価2万円代を回復した日本経済。TPPの大筋合意など貿易国としての復活に向けた取り組みを加速。マイナンバー法施工など暮らしに関わる制度も大きく動き出した。また、ラグビーワ…

スマホで配車「ライドシェア」という新たなサービスの展望〜日本経済新聞12月1日社説〜

2015年12月1日の日経新聞社説にて、「ライドシェア」という自家用車による人の運送サービスが取り上げれていた。先駆的でなかなかおもしろいアイデアだ。興味深かったので、私が個人的にが調べた内容を交えて本エントリーで紹介しようと思う。

就職活動の日程見直し~経団連や日経記者の大きな勘違い~

就活の現状~専門家と学生間の意識の違い~ 日経新聞の社説で最近の就活事情が取り上げられていたので、紹介しようと思う。新卒での就職活動を経験してそれなりに経つが、当時の自分と比較しても、今の就活生たちは正直気の毒な状況にあると思う。社説で提案…

TPPの追い風 日本企業のアジア進出動向まとめ〜日本経済新聞10月23日〜

日系企業のアジア対外進出に焦点を据え、「TPP」への加入が日本にとってどのような追い風となるのか考えてみよう。

ファミレスのカフェ機能充実化〜日本経済新聞10月23日〜

ファミレスの新戦略 ファミレスが新たなサービスの取り組みに着手している。 今回のエントリーでは、凌ぎを削る喫茶市場にスポットを当ててみよう。 対象の日経記事は10月23日「『カフェ機能』充実 すかいらーく 女性・シニアに的」。 // 日経記事要約 ファ…

IoTの利用 車と車をつなぐコネクテッドカーの普及に向けて〜日本経済新聞10月17日〜

コネクテッドカーとは、通信を介してインターネットなどに接続できる機能を備えた車のことを指す。自動車業界大手のトヨタが市販車への標準装備に踏み切った。

携帯ショップで保険に加入できる?ドコモと日生が提携〜日本経済新聞10月20日〜

様々な業界の提携を当ブログで紹介してきたが、今回は「携帯」と「保険」の組み合わせだ。ドコモと日生が提携し、顧客の長期囲い込みを狙うそうだ。なかなか興味深いビジネスモデルであるが、あくまでも”金融商品”である保険商品を、ドコモはどこまで責任を…

もはや未来の技術ではない!自動運転車の本格導入〜日本経済新聞10月7日〜

市販車への導入も近い?ドライバーの負担を減らす「自動運転車」 未来の技術だと思われきた「自動運転」 が現実味を帯びてきた。トヨタを中心に、各社が自動運転車の開発を積極的に進めているという。自動ブレーキの次は自動運転。ドライバーの負担は減り、…

ヒトよりも正確!?資産運用分野で急拡大するフィンテック(IT)〜日本経済新聞10月28日〜

フィンテックの急成長が止まらない! 金融(ファイナンス)とIT(テクノロジー)を組み合わせた「フィンテック」の急成長が止まらない。以前当ブログにて、「ブロックチェーン」技術を用いて世界の大手銀行が手を組んだという時事を取り上げた。 kaidaten.h…

マイナンバーカード 証明写真機で簡単申請〜日本経済新聞10月17日〜

証明写真機でマイナンバーカードが申請できる 2016年1月より導入されるマイナンバー制度を前にして、各社がビジネスチャンスを模索している。大日本印刷はマイナンバー管理用の個人番号カードの”申請手続き”に目をつけ、新たなビジネスモデルを構築しようと…

TPPによる暮らし・ビジネスの変化まとめ〜日本経済新聞10月6日〜

TPPって結局何?具体的に何がどう変わるの?そんな疑問に答えられるようTPPによる暮らしとビジネスの変化について記事にしてみました。

サイバー攻撃にAI(人工知能)利用して対抗〜日本経済新聞10月6日〜

激化するサイバー攻撃に対してAI(人工知能)で対抗 当ブログでも何度か取り上げてきたサイバー攻撃問題。今回のエントリーでは、その対抗策として近年大きく注目されているAI(人工知能)を利用した不正検知システムについて取り上げる。題材となる記事は日…

自販機で写真撮影サービス・LINEとインテルが提携〜日本経済新聞10月3日〜

LINE ✖️ インテル = 自販機で写真撮影サービス LINEがインテルが提携して法人向けの新サービス(自販機で写真撮影サービス)に参画するようだ。いまや世界で2億人以上が登録する対話アプリLINEが見据える戦略について取り上げてみよう。日本経済新聞10月3日…