kaidaten's blog

kaidaten's blog~書評ノート~

日経新聞の要約や書評を中心にエントリーしてましたが、最近はざっくばらんにやってます。

iPS細胞を利用した製薬、再生医療が進む!〜日本経済新聞12月16日〜

iPS細胞などの新技術を利用した新薬開発の実情を取り上げる。対象の記事は日経新聞2015年12月16日「製薬、再生医療が主戦場〜武田・京大のiPS主戦場〜」。

2015年の主な出来事まとめ〜日本経済新聞12月24日〜

2015年も残りわずか。本当に様々な出来事があった。一時、15年ぶりに日経平均株価2万円代を回復した日本経済。TPPの大筋合意など貿易国としての復活に向けた取り組みを加速。マイナンバー法施工など暮らしに関わる制度も大きく動き出した。また、ラグビーワ…

職業としての小説家(村上春樹)

村上春樹の作品は彼自身の内的な衝動から生まれてくるという。もちろん海外での生活も含め、彼がこれまで経験したことは作品に反映される。ただ、あくまでも彼内部の変化を触媒として村上作品は生まれる。一人の人間の内側から湧き出た作品が何万人もの読者…

人間革命 第二巻

戸田城聖の出獄から始まったこの物語は、第二巻において既に学会員による本格的な学会再建、折伏業推進の様子を描くまでに至っている。戸田の御書講義は盛況を増し、地方への指導にも熱が入る。世間が、急激なインフレによる抗争に荒れる中、学会は怒涛の勢…

町工場からロケットを!「好奇心を”天職”に変える空想教室」(植松努)

下町ロケットという小説が人気を博している。中小の町工場が、前代未聞のロケット開発の実現を目指すという物語だ。このモデルとも言える「植松電機」という中小企業をご存知だろうか。本書には植松電機社長、植松努さんの”夢をあきらめない想い”が綴られて…

スマホで配車「ライドシェア」という新たなサービスの展望〜日本経済新聞12月1日社説〜

2015年12月1日の日経新聞社説にて、「ライドシェア」という自家用車による人の運送サービスが取り上げれていた。先駆的でなかなかおもしろいアイデアだ。興味深かったので、私が個人的にが調べた内容を交えて本エントリーで紹介しようと思う。

人間革命 第一巻

創価学会を語る上で絶対に欠かせない「人間革命」全十二巻の内容を紹介していく。学会員でない人にも是非一度読んでいただきたい。 第一巻は、後に創価学会第二代会長となる戸田城聖が、敗戦を前にして刑務所から出獄する描写から始まる。治安維持法の強化に…

【完全保存版】京都人がおススメする日本を再発見するための書籍(言葉・文学編)

前回に引き続き、2015年12月版DiscoverJapan(ディスカバー・ジャパン)の「ワクワクする本」特集をテーマにエントリーする。今回は、生粋の京都人がおススメする日本の「言葉・文学」編。京都人の感性を活かし、エッセイ集を中心に日本文学の素晴らしさを堪…

【完全保存版】外国人がオススメする日本を再発見できる書籍一覧(日本文化編)

DiscoverJapan(ディスカバー・ジャパン)という雑誌をご存知だろうか。 伝統あるものづくりやデザイン、衣食住や景観などの日本文化を紹介する旅行・レジャー誌だ。「日本のいい『こと』、『もの』、『場所』、『人』を再発見する」をテーマとしており、キ…

就職活動の日程見直し~経団連や日経記者の大きな勘違い~

就活の現状~専門家と学生間の意識の違い~ 日経新聞の社説で最近の就活事情が取り上げられていたので、紹介しようと思う。新卒での就職活動を経験してそれなりに経つが、当時の自分と比較しても、今の就活生たちは正直気の毒な状況にあると思う。社説で提案…

TPPの追い風 日本企業のアジア進出動向まとめ〜日本経済新聞10月23日〜

日系企業のアジア対外進出に焦点を据え、「TPP」への加入が日本にとってどのような追い風となるのか考えてみよう。

ファミレスのカフェ機能充実化〜日本経済新聞10月23日〜

ファミレスの新戦略 ファミレスが新たなサービスの取り組みに着手している。 今回のエントリーでは、凌ぎを削る喫茶市場にスポットを当ててみよう。 対象の日経記事は10月23日「『カフェ機能』充実 すかいらーく 女性・シニアに的」。 // 日経記事要約 ファ…

IoTの利用 車と車をつなぐコネクテッドカーの普及に向けて〜日本経済新聞10月17日〜

コネクテッドカーとは、通信を介してインターネットなどに接続できる機能を備えた車のことを指す。自動車業界大手のトヨタが市販車への標準装備に踏み切った。

携帯ショップで保険に加入できる?ドコモと日生が提携〜日本経済新聞10月20日〜

様々な業界の提携を当ブログで紹介してきたが、今回は「携帯」と「保険」の組み合わせだ。ドコモと日生が提携し、顧客の長期囲い込みを狙うそうだ。なかなか興味深いビジネスモデルであるが、あくまでも”金融商品”である保険商品を、ドコモはどこまで責任を…

もはや未来の技術ではない!自動運転車の本格導入〜日本経済新聞10月7日〜

市販車への導入も近い?ドライバーの負担を減らす「自動運転車」 未来の技術だと思われきた「自動運転」 が現実味を帯びてきた。トヨタを中心に、各社が自動運転車の開発を積極的に進めているという。自動ブレーキの次は自動運転。ドライバーの負担は減り、…

ヒトよりも正確!?資産運用分野で急拡大するフィンテック(IT)〜日本経済新聞10月28日〜

フィンテックの急成長が止まらない! 金融(ファイナンス)とIT(テクノロジー)を組み合わせた「フィンテック」の急成長が止まらない。以前当ブログにて、「ブロックチェーン」技術を用いて世界の大手銀行が手を組んだという時事を取り上げた。 kaidaten.h…

佐藤優のお墨付き!「知性を高める本」

執筆と読書を極める佐藤優氏 本屋に通う人なら、鋭い眼光を飛ばすこの恰幅のよい男性の書籍を一度は目したことがあるだろう。 元外務省主任分析官を務めたエリートでありながら、背任容疑での逮捕歴もある異例の経歴の持ち主「佐藤優」。 彼の著作は、共著も…

簡単に始められる健康のためのツボマッサージ

日々のツボマッサージで身体を整えよう!ツボマッサージの専門本の内容を抜粋してご紹介。

コウノドリ先生もびっくり!お腹の中の胎児の学習〜日経サイエンス2015年10月号〜

胎児はお母さんのお腹の中で学習している。近年の研究で明らかになってきた「胎児の学習プロセス」についてご紹介。妊婦さんに是非読んでほしい。

マイナンバーカード 証明写真機で簡単申請〜日本経済新聞10月17日〜

証明写真機でマイナンバーカードが申請できる 2016年1月より導入されるマイナンバー制度を前にして、各社がビジネスチャンスを模索している。大日本印刷はマイナンバー管理用の個人番号カードの”申請手続き”に目をつけ、新たなビジネスモデルを構築しようと…

TPPによる暮らし・ビジネスの変化まとめ〜日本経済新聞10月6日〜

TPPって結局何?具体的に何がどう変わるの?そんな疑問に答えられるようTPPによる暮らしとビジネスの変化について記事にしてみました。

サイバー攻撃にAI(人工知能)利用して対抗〜日本経済新聞10月6日〜

激化するサイバー攻撃に対してAI(人工知能)で対抗 当ブログでも何度か取り上げてきたサイバー攻撃問題。今回のエントリーでは、その対抗策として近年大きく注目されているAI(人工知能)を利用した不正検知システムについて取り上げる。題材となる記事は日…

自販機で写真撮影サービス・LINEとインテルが提携〜日本経済新聞10月3日〜

LINE ✖️ インテル = 自販機で写真撮影サービス LINEがインテルが提携して法人向けの新サービス(自販機で写真撮影サービス)に参画するようだ。いまや世界で2億人以上が登録する対話アプリLINEが見据える戦略について取り上げてみよう。日本経済新聞10月3日…

地方創生・ビックデータ活用してインフラ効率化〜日本経済新聞10月1日〜

IT ✖️ インフラ= 地方創生 以前のエントリーで「新型地方交付金」の観点から「地方創生」を論じた。地方創生という大旗を掲げている割には、現行案は具体性が乏しく、これまでの公共事業プロジェクトと差別化できていない、という結論で記事をまとめた。 今…

金融とITの統合「フィンテック」とは?〜日本経済新聞9月30日〜

世界の大手銀行がフィンテックで大規模提携 日米欧の大手銀行が最近話題のITを駆使した「フィンテック」で提携するそうだ。金融業界にとっても、IT業界にとってもビックニュースだ。 ということで本エントリーでは、日経新聞9月30日記事「日米欧22行が提携〜…

公共財老朽化問題の課題と解決策〜日本経済新聞9月25日〜

公共財の劣化は未知の領域 本日は「公共財の劣化」について考えてみよう。人類史上、コンクリートが普及したのはほんの最近のこと。その利便性とは裏腹に、”劣化”という未知の領域の問題に我々は現在直面している。今回は日本経済新聞9月25日「民間活用 試行…

キスでアレルギー抑制〜日本人医師がイグノーベル賞受賞〜

日本人医師にイグ・ノーベル賞 ユーモアにあふれた科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が2015年17日、ハーバード大学で開かれた。 日本人からは、”キスをすることで”皮膚のアレルギー反応が低減することを実証した大阪府のクリニック院長「…

マイナンバー制導入に向けて個人で準備すべきこと

導入間近「マイナンバー制度」 9月25日の日本経済新聞でマイナンバー制度に関する特集が組まれていた。 マイナンバー制度は2016年1月から導入される予定で、それに向けて15年10月から「通知カード」が各世帯に送付される。通知カードが届いてから「何これ?…

月の砂漠をさばさばと〜さきちゃんとお母さんのものがたり〜

子どもから大人まで多くの層の人に読んでほしい。現状うまくいってる人にも、心を少し壊してしまった人にも、読んでほしい。ある人には自分の生き方を振り返る機会を与えてくれ、ある人には心の薬を提供してくれる作品だと思う。

電力自由化に向けて各社「セット売り」導入へ〜日本経済新聞9月25日〜

電力自由化に向けて「セット売り」の潮流 以前のエントリーで取り上げた「電力自由化」。 新たな動きが日経新聞で取り上げられていた。電力自由化は2016年4月から日本国内で全面導入される。技術的な側面(発電コスト)で差別化できない分、各社がユニークな…